健康
健康 · 17日 4月 2020
春だ!新年度だ!いつもの年だとウキウキわくわくしている頃ですが今年は色々な事が延期になったり中止になったりで落ち込んでいる人も多いですよね…中止になったものは諦めるしかないですが延期になったものは待つ楽しみがありますね。しかし中止も延期もできない事があります。それは「命の誕生、出産」です。今妊婦さんも大変です。ただでさえ出産を控えてマタニティブルーになる事もあるのに、気晴らしに外出も思うようにできないし、友達とも気楽に会うこともできない。ストレスもたまるし、運動不足にもなる。しかも病院によっては出産の立会いも付き添いも禁止。退院するまで家族の面会も禁止。
そんな所もあります。分かりますけど一番素晴らしい日を家族と一緒に過ごせないなんて…私事ですが娘が今まさに八か月の妊婦です。
初産で不安と今の状態のストレスで毎日過ごしています。身体の変化につれてあちらこちらに不調が出て来ます。出産の時に傍にいてあげられないので今出来る事をしてあげようと夜、少しでも気持ちよく眠れるように背中や腰、足のマッサージをしています。気持ち良さそうな顔朝、「よく眠れた~!」と起きてきた顔を見るとこれはこれで幸せ
健康 · 06日 4月 2020
善玉菌を含む「発酵食品」
腸活でお馴染みですよね。
主に納豆や味噌、キムチやヨーグルトなどが代表的です。腸活、すなわち腸内環境を整えること一人暮らしや育児や仕事で忙しいという方におすすめしたいのが発酵食品である「味噌」と上で述べた「旬」の野菜ををたっぷり取り入れた「お味噌汁」簡単に作れて生活に取り入れやすいですよ。次にご紹介する「きのこ」を加えれば本当に心強い食事になります。 お味噌汁は「食べる美容液」と言われることもあり美容においても期待できます。免疫力を高めると言われている成分の中にβ-グルカンやビタミンDがあります。これらは、先ほど「発酵食品」で述べたような腸内環境を整えてくれる効果がありさらにウイルスから体を守るバリア機能を高める効果もあります。 そのβ-グルカン、ビタミンDを豊富に含む食材こそ「きのこ類」しいたけ、舞茸、えのきだけなど多くのきのこにその成分が含まれていますので率先していただくようにしましょう毎日少しの意識と規則正しい習慣で免疫力アップにつながります。季節の変わり目、ウイルスや風邪に負けないためにも免疫力アップを心がけ毎日健やかに暮らしていきましょう!
健康 · 27日 2月 2020
広がり出したウィルスから身を守る為に
は、マスクも品薄のなか手洗いうがいに
よる予防が大切です。
すでにインフルエンザやコロナウィルス
に感染した人が咳をすると、唾が飛び、
あるいは手につきます。その手を洗わず
ドアノブやつり革を触ると次に触った人
が移ってしまいます。人は1日何十回と
顔に手を持っていきます。この時口や鼻
にウィルスが入ります。
外出先から帰ってきたらまずうがいをし、
のどにの粘膜についたウィルスを洗い流し
ましょう。感染を防ぐにはこまめに手を洗
い、手に付着したウィルスを洗い落す事が
大切です。
当店では様々なトラブルに合わせたメニュ
ーがあります。不調の内容に応じて施術さ
せて頂きますのでご相談下さい。
~整体・ボディケア・フットケア~
ボディケアショップボストンプラザ草津
健康 · 06日 2月 2020
口腔ケアを行わないとインフルエンザに
感染しやすくなり、感染した場合はイン
フルエンザの治療薬が効きにくくなる可
能性があります。
日本大学歯学部の研究によると、口腔内
の細菌はインフルエンザウイルスを粘膜
に侵入しやすくする酵素を出すため、口
腔を不潔に保っているとインフルエンザ
に感染しやすくなります。歯周病による
炎症もウィルス感染を促進させます。
インフルエンザウィルスは口腔内雑菌の
出すノイラミニダーゼ(NA)という酵素
を介して増殖します。タミフルやリレンザ
はNAの働きを妨げることでウィルスの感
染拡大を防ぐインフルエンザ薬です。
NAを介してインフルエンザの感染は拡大
します。口腔ケアを行い、口腔内雑菌を減
少させることことでインフルエンザ感染を
抑制できる可能性があります。
この時期インフルエンザに感染する方が増加
します。感染しないようにしっかり歯磨きを
して、口腔内のケアをして、お身体のケアも
しっかりして疲れをためないようにしましょ
う。お疲れがたまる前にぜひ当店にお越し下
さい。