疲れがとれない、やる気がでない。時にうつや更年期とされる症状は、
ストレス対処ホルモンの工場である「副腎」への機能の低下が原因です。
しかし、ストレスは人間関係や過労だけが原因ではありません。
糖の摂り過ぎ、睡眠不足、薬の服用、カフェインの摂取などこうした事柄も要因となります。
(副腎のはたらき)
体の内泌器官のひとつです。
臓器に炎症を起こさせる副腎髄質のアドレナリンや、
炎症を止める副腎皮質の糖質コルチロイドなどのホルモンを分泌します。
副腎疲労の予防や対策は?
カフェインで頑張るはNGです。大切なのは、眠る事、血糖値を上げない食べ方を!!
副腎疲労が進行して、ストレスに対処するホルモンの分泌量が減ると予期せぬ
トラブル遭遇し、無駄遣いしないようにと心は内向的になり体は動きにくくなります。
それでも日々の生活があるので、副腎を刺激してホルモンを出させようと、体は
カフェインを欲するようになります。
コーヒーやチョコレートを手放せない人は要注意!!
これ以上、負担をかけないように徐々に減らしていきましょう。
(副腎疲労から回復するためのセルフケア)
・カフェインの摂り過ぎに注意しましょう。
・朝食は血糖値の上がりにくい食品を摂る事を心掛けましょう。
(朝は血糖値の上がりにくい玄米などが良い。タンパク質や油も血糖値を安定させる)
・お風呂や運動で汗をかく。
我慢せず重症化する前にセルフケアで副腎を守りましょう。
当店のボディケアで心と体の休息を・・・
コメントをお書きください