美味しいものを食べるためにも、おなかが良いコンディションの状態で食べれればベストで
ありますし、満足感がありますよね~
便秘が続き、おなかが張ってなんだか食欲が湧かない、切実に悩んでおられる方も多いと
思います。
そんなおなかの中にある腸は、栄養を食べ物から吸収し老廃物を排出する大事な役割を担っ
ています。
腸の動きが鈍ると、必要な栄養素が吸収されなかったり、便秘となり腸内で腐敗し毒素が
腸から逆に吸収されたりします。
大腸の表面では皮膚のように粘膜の上皮細胞が常に入れ替わって新陳代謝を繰り返す事に
よって便が排出されますが、腸内環境が悪いと滞留便となって排出されません。
「腸内環境を改善して便を形成するために欠かせないのが食物繊維の摂取です!!」
食物繊維には、便の元となり腸を刺激して便通につなげる「不溶性食物繊維」と
腸内で水に溶けて有害物質を吸着し体外へ排出する「水溶性食物繊維」があります。
この2つが豊富な食材のひとつで、おすすめしたいのがキウイフルーツです。
キウイは1個に食物繊維が約2、2g、そのうち不溶性食物繊維を0、6g含んでいます。
さらに、紫外線が増えるこれからの季節、肌を守るために働くビタミンCも豊富に含まれて
います。
そんなキウイは1日のうち、夜に食べるのが良いといわれています。
腸が良く働くのは夜、キウイの摂取で腸内環境が整えば、自律神経のバランスが整い、
腸への血流も良くなり、腸が働きやすくなります。
毎日の食事を美味しくいただくためにも、食物繊維をしっかりと摂取して
きれいな腸を目指しましょう!!
コメントをお書きください