〈快適に過ごすには深部体温の上げ下げが大事です!〉
体温は睡眠と深く関係していて、体温が下がると人は眠くなります。
つまり、体温が下がらないと効率の良い睡眠をとることが出来にくいと云えます。
人は眠りに入るときに、体温が一度ほど低下します。
これは脳から「体温を下げなさい!」という指令が出ているためです。
〈快眠に深く関わる深部体温〉
体温には体の表面の体温の他に、脳や内臓など内部の体温である「深部体温」があります。
深部体温は朝、目が覚めると上がり始め、夕方頃からピークを迎えます。
体内時計にコントロールされていて、1日の中で約1℃の範囲内で変動し、明け方の
4~5時頃に最も低く、夜7~8時頃に最も高くなります。
〈まずはからだを深部から温める〉
深部体温が下がり、眠りに落ち入りやすくなるためには、まず手足を含めからだを
芯から温めることが先決です。
就寝前の1~2時間前までに入浴をしゆっくりと湯船に浸かるとよいでしょう。
からだを温めるとその後の体温の下降がスムーズになり入眠しやすくなります。
その時に38~40℃程度のぬるめの湯に浸かり体温をあまり上げないようにします。
また、入浴でからだを温め、1日の緊張をほぐしてあげると自然とリラックス出来て
心もほぐされて穏やかな気持ちに包まれますね。
1日の終りを快適に過ごすためにも体温リズムにめりはりを持たせることが大切です!
入浴をしゆっくりと湯船に浸かったり、寝る前にストレッチをして血行を良くして
からだを温める習慣を身につけましょう~
コメントをお書きください