風邪やインフルエンザが猛威振るう冬。しか
し怖いのはそれだけではありません。厄介な
のは冬バテなのです。冬バテは寒さによって
引き起こされ、血圧上昇、不整脈、頭痛、血
糖値異常、ストレス、冷え性、睡眠障害、肌
トラブル、免疫力の低下…など、さまざまな
症状の原因になります。これには私達の生命
維持に重要な役割を果たす「自律神経」が関
係しています。
自律神経は交感神経と副交感神経という2つ
の神経から成り立ちます。
日中の仕事や家事などの緊張したり動いたり
する活動には交感神経が、逆に使った身体を
休める為には副交感神経が優位になるのです。
ところが、自律神経のバランスが乱れやすい
冬は、交感神経が優位に傾きがちになり、体
温よりもかなり低い気温の中で、体温を一定
に保つために活発に活動するようになります。
すると、寝つきが悪くなったり、しっかり寝
たつもりでも、寝ている間に交感神経が働い
ていてリラックスしにくく、緊張状態を強い
られるため疲れが取れません。やたら身体が
こったりします。
年末年始の気忙しさも冬バテの原因になりま
すので、普段よりものんびり過ごす時間を、
努めてとるように心がけてみて下さい。
お疲れの方は是非当店でゆっくりなひととき
をお過ごしください。
年末は31日まで、年始は3日から営業致しま
す。ご来店をお待ちしております。